【目標】
・プロジェクト,及びプロジェクトマネジメントの目的,考え方,プロセス,プロセス群,対象群のあらましを理解する。
・プロジェクトの体制の種類,特徴のあらましと,自己管理の内容を理解する。
- プロジェクト及びプロジェクトマネジメントの目的と考え方
a. プロジェクトとは何か,プロジェクトマネジメントとは何か
プロジェクトは,プロジェクトの目標を達成するために遂行する, 開始日と終了日とをもち, 調整し, かつ, 管理する活動で構成するプロセスの独自性のある集合であることを理解する。また,プロジェクトマネジメントとは, 方法, ツール, 技法及びコンピテンシを, あるプロジェクトに適用することであり, 複数のプロセスを通じて遂行するものであることを理解する。
【用語例】
プロジェクト,プロジェクトマネジメント,プロジェクトの環境,プロジェクトガバナンス,プロジェクトライフサイクル,プロジェクトの制約,ISO 21500,PMBOK(Project Management Body of Knowledge:プロジェクトマネジメント知識体系)
b. プロジェクトで使用するプロセスの三つの主な種類
プロジェクトで使用するプロセスの三つの主な種類のあらましを理解する。
【プロセスの種類】
プロジェクトマネジメントプロセス,引渡しのプロセス,支援のプロセス
c. プロジェクトマネジメントの五つのプロセス群
プロジェクトマネジメントの五つのプロセス群のあらましを理解する。
【プロセス群】
立ち上げのプロセス群,計画のプロセス群,実行のプロセス群,管理のプロセス群,終結のプロセス群
d. プロジェクトマネジメントの十の対象群
プロジェクトマネジメントの十の対象群のあらましを理解する。
【対象群】
統合の対象群, ステークホルダの対象群, スコープの対象群, 資源の対象群, 時間の対象群, コストの対象群, リスクの対象群, 品質の対象群, 調達の対象群, コミュニケーションの対象群
- プロジェクトの体制と自己管理
a. プロジェクトの体制
プロジェクトの体制の種類,特徴のあらましを理解する。
【用語例】
プロジェクトスポンサ,プロジェクトマネージャ, プロジェクトマネジメントチーム, プロジェクトチーム, PMD (Project Management Office)
b. 自己管理
プロジェクトの体制の中で,自ら管理すべき,内容,計画,作業,報告・連絡・相談などを理解する。
【用語例】
作業計画立案,進捗管理,品質管理,コスト管理,リスク管理,変更管理,問題発見,問題報告,対策立案,文書化,コミュニケーション